チャットレディの確定申告のやり方は?経費をきちんと計算して青色申告しよう!

チャットレディの確定申告のやり方は?経費をきちんと計算して青色申告しよう!

記事内で紹介するサービスを利用することで当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

新型コロナウィルスの影響で注目されている「持続化給付金」。

個人授業主は、最大100万円支給されます。

チャットレディは、個人授業主なので去年申告をしている方で条件を満たせば申請できます。

さちこ

持続化給付金はどうやったらもらえるの?ナイトワークやチャットレディでも申請できる?持続化給付金はどうやったらもらえるの?ナイトワークやチャットレディでも申請できる?

確定申告をしていない方は、今年はまだ申請できるので去年の分を申告しましょう!100万円は大きいです。

>>4月17日(金)以降の申告・納付の対応について|国税庁

在宅ワークや副業をすると、収入額によって税金がかかります。

この記事では、副業の確定申告について書いていきますが。

詳しいことを知りたい方、経費の意味がわからない方は、税務署に確認すれば教えてくれますので、税金のことで不安な方は電話で聞いてみましょう。

税務署に連絡するのは、勇気が入りますが…。匿名でも教えてくれるので安心してください!

チャットレディのお仕事は普通に働いていると、確定申告をする対象になるのでこれから副業をしようとしている女性は必ず確認しておいてください!

チャットレディは確定申告は必要?

所得が一定金額を超えると確定申告をしなくてはいけません。

副業でメールレディやチャットレディとしてバイトをして稼いでいる場合は、その収入額によっては確定申告をして納税しなくてはいけない義務があります。

スマホチャットレディおすすめサイトランキング!スマホチャットレディで稼げる!おすすめサイト&アプリランキングメールレディおすすめサイトランキング!本当に稼げるサイトはどこ?サイトの口コミや評判を徹底解説メールレディおすすめランキング!安全に稼げる大手サイト&アプリ徹底比較

課税対象となる「収入額」は、副業なのか本業なのかによって金額が変わってきます。まずは自分がどちらに当てはまるのか課税対象なのかを確認してみましょう。

さちこ

非課税対象とは?

給与には所得税や住民税という税金がかかるのですが、全てに税金がかかるわけではないのです。 この税金がかからない部分を「非課税項目」といいます。

難しいので用語を覚える必要はありません。

チャットレディのお仕事が「副業」なのか「本業」なのかで変わってくることだけ覚えておきましょう!

確定申告の流れ!所得とは?

始めて確定申告という言葉を聞く人もいると思いますので。

確定申告する時に大切な用語の、所得について説明します!

所得とは?

所得は、「所得=売上-経費(-控除)」のこと。単純に100万円の売上があっても、カメラやパソコンなどを経費として考えれば所得は売上より低くなります。

確定申告をする場合は、経費の計算がとても大切になります。

さちこ

それでは、チャットレディの確定申告の流れを紹介します!

チャットレディの確定申告の流れ

手順1
1年間の売上(収入)を確認する
確定申告は、1月〜12月までの売上を計算します!月ごとの売上を計算する必要があるので、銀行の記帳をして確認しましょう。
手順2
1年間の経費を計算する
どんなものが経費として計上できるかは、後ほど説明しますがチャットレディとしてバイトするために購入したものは、ほとんど認められるので、レシートや領収書は保管しておきましょう。
手順3
申請書を作成する
売上が全くなかったら必要ありませんが、年間で38万円以上稼いでいたら確定申告をしなくてはいけない場合が多いので、確定申告の申請書を作成します。
手順4
税務署に提出する
確定申告書類は、自分の住所の税務署に提出するか、e-taxで電子申請をします。
手順5
納税があれば支払い
納税しないといけない場合は、納税します。

確定申告は、結構めんどくさいですよ。

チャットレディが申告できる経費は?

確定申告は、自己申告制です。

計算とかも、税理士さんに頼まない場合は自分で計算するので。

どこまで経費として申請できるのかを紹介します。

さちこ

大まかにこんなものです。

チャットレディの経費
  1. 交通費
  2. 通信費
  3. 書籍代
  4. 会議費
  5. 消耗品代
  6. 家賃・電気代
  7. 衣装代
  8. 美容代
  9. 必要機器購入代
  10. 美容代

上記以外にも、チャットレディの仕事をする上で必要なものを購入した場合は経費にすることができます。

チャットレディの確定申告の計算方法は?

確定申告の計算方法は、複雑です。

納税額の計算法 (年収ー必要経費ー基礎控除)× 税率ー控除額=納税額

税率や控除額について

課税所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円
例えば、チャットレディが本業だった場合

チャットレディの売上年間:300万円
経費年間:35万円
副業としてしていた場合の基礎控除:38万円

計算式

(年収(300万円)ー必要経費(35万円)ー基礎控除(38万円))× 税率(10%)ー控除額(97500円)=納税額(129500円)

納税額は129,500円になります。

計算すれば、自力でも確定申告を作ることができますが…。

私もそうでしたが、最初のころは確定申告のやり方が全くわからないと思うので、オンラインで青色確定申告できるサイトを使った方がいいです。

さちこ

おすすめのクラウド会計ソフトは「やよい」です。

弥生のクラウド会計ソフト


おすすめポイント

  • 知識がなくても使える
  • 操作方法が簡単
  • スマホアプリで領収書・レシート読み込める
  • 必要な数字を入れるだけで確定申告を作ってくれる

\1年間無料で使える/

副業として収入を稼いでいる場合

本業の副業収入としてチャットレディ・メールレディなどをしている場合は、

所得が年間20万円以下の場合は確定申告の必要がありません。

副業で得た収入が20万円を超えて稼いだ場合はさらに、その他のお仕事合わせた全体収入の割合によって申告の内容が変わります。

申告内容

副業としてメールレディで得た収入が20万円を超えた場合。

  • メールレディのお仕事があくまで副収入なら「雑所得」
  • メールレディのお仕事を本業なら「事業所得」

ちなみに「事業所得」として申告した場合は、副業が本業と見なされるので、その他のお仕事で得た収入に対する所得税をなくすことができます。

税務署にお問い合わせするか税理士さんに相談するといいですね。

難しい話が多くなりましたが…。

副業でライブチャットサイトでバイトをしている場合は、所得が20万円を超えたら確定申告しなくてはいけないと覚えておきましょう。

さちこ

チャットレディが本業(唯一の収入)である場合

チャットレディやメールレディなどしか仕事をしていない場合は、1年間の収入が38万円以下の場合は確定申告をする必要がありません。

年間38万円は「基礎控除」の額で法律で決められています。

全ての人が対象になっているので無条件で認められた所得控除となっています。

所得控除とは?

所得税の課税にあたって所得からあらかじめ一定の金額を控除すること。基礎控除は所得税の課税対象じゃないということです。

基礎控除38万円+給与所得控除65万円。

確定申告はいつまでにどうやるの?

確定申告をしなければいけない所得の起算日は、毎年1月1日から12月31日までです。

この1年間に生じた所得を計算して、次の年の2月16日〜3月15日までの間に確定申告をします。

2020年(2019年分)の確定申告は、新型コロナの影響で申請期間が延長されています。

さちこ

課税対象に達して稼いでいるのに確定申告をせずに、所得税を滞納していると数年後に追徴課税として高額な罰金を支払わなければいけなくなってしまいますので注意してください。

去年、チュートリアルの徳井さんが脱税で捕まってましたが。

申告漏れをするとあんな感じになります…。

実際のところチャトレさんで確定申告をしている人の方が少ないですが、今年は持続化給付金をもらえるチャンスがあるので。

去年分してない方はやっておいた方がいいと思います!

確定申告をする場所は、住民票の市区町村の税務署です。

マイナンバーカードがあれば、ネットでもe-taxを使って申請することができますが、カードリーダーなどが必要なので税務署が近ければそちらにいきましょう。

確定申告の提出は、提出だけの人は判子をもらうだけなのでそんなに時間はかかりませんよ。

チャットレディの確定申告の方法は3つ!申告漏れしないようにしよう

税金についていろいろ難しいこと書きましたが…。

私も最初はなんのことかわからなかったので、わからなくても申告できるので安心してください!

確定申告をする方法は3つ

  1. 税務署で教えてもらいながら、手作業で作る
  2. 会計ソフトを使って自分でやる
  3. 税理士さんにお願いする

税理士さんに確定申告をお願いすると5万円以上かかります。

税務署で自分で作ると、タダですが時間がかなりかかりますし。コロナの感染リスクも高いです。

一番おおすすめは、会計ソフトで自分で青色確定申告を作成すること。

地道に毎月アプリで領収書を写メ撮っておけば、そんなに時間はかかりません。

さちこ

ちなみに確定申告はしんどいですが…。チャットレディに限らず。

白色確定申告ではなく、青色確定申告をしてください!

いずれにしても、帳簿をつけるのは一緒なので控除額が高い方を選んだ方がお得です!

チャットレディが不安な方必見!不安を解消する方法は「大手」「通勤」「口コミ」を確認することチャットレディが不安な方必見!不安を解消する方法は「大手」「通勤」「口コミ」を確認すること

確定申告をしていなくて、あとで追徴課税にならないように。申請してみてはいかがでしょうか?

弥生のクラウド会計ソフト


おすすめポイント

  • 知識がなくても使える
  • 操作方法が簡単
  • スマホアプリで領収書・レシート読み込める
  • 必要な数字を入れるだけで確定申告を作ってくれる

\1年間無料で使える/